2012年 04月 29日
今年も旅の時候となり準備で慌ただしくなり撮影行はそっちのけです。 2日深夜発のフェリーで四国八幡浜へ渡り大洲から松山道、徳島道を通り 目的地鳴門市にある知人の別宅へ向かいます。 ![]() 田貫湖からの富士山も素敵な雪姿ですね!(2012年4月25日ライブカメラより) 新緑の上高地、雪解けが進む穂高連峰、乗鞍の山々の姿を思い出します。 5月は、押し戸石とか瀬の本高原の新緑、ヒメレンゲに一寸アヤメ等々撮影したのですが その時間がないですね! それ以上の出会いを求め信州が待っているから期待して向かいたいと思い馳せています。 今朝は大きな事故が発生しましたね!ドライバーの居眠り運転が原因!睡魔が来たらPA/SAで 休むこと、が鉄則ですよ。高速道では一瞬の睡魔が命取りなる事肝に銘じましょう。 では又。 ・ ■
[PR]
▲
by kurumatabi
| 2012-04-29 20:37
| くるま旅
2012年 04月 28日
先日26日、雨上がり、それでも可憐な姿を見せようとしていました。そこで連日撮影行でした。 昨日と打って変わった晴天、一斉に開花を始めました。 「やましゃくやく (山芍薬)」 撮影 2012/4/27 ![]() ![]() ![]() ![]() 天主山の山しゃくも開花していることでしょうね。 「桜草2景」撮影 2012/4/27 ![]() ![]() 「肥後イカリソウ2景」撮影 2012/4/27 ![]() ![]() 「撮影中見つけた白いカラス」撮影 2012/4/27 ![]() 高原も夏のような暑さ、しかし清々しく撮影もスムーズでした。 二上山にも行きたかったが連休に入り人が多いので今年は取りやめです。 旅の準備も控えて何かと忙しくなってきました。 ではまた。 ・ ■
[PR]
▲
by kurumatabi
| 2012-04-28 08:57
| 四季折々の撮影
2012年 04月 26日
立野から一の宮目指して走りワイパーが忙しく動く!天気予報は晴れマーク!偽りか! 坊中で昼弁当を買っていたら突然陽が射す!期待して目的地へ行く。 目的地は風が強く山しゃくの葉が裏返しになるほどの強風!風の止むのを待っての撮影だった。 「山しゃくの群生地」 ![]() 「先ほど前までの降雨で花びらが重たい山しゃく」 ![]() 「しべを見せた一輪」 ![]() 明日撮り直しの予定で早く切り上げ三つ葉つつじが満開していたので切り替えて撮影でした。 「北外輪の絶壁の下三つ葉つつじが咲き誇っていた」 ![]() 「近くにあるコウヤマキの高貴な枝」 ![]() 「更に足を伸ばし波野のソバ畑は菜の花で一杯だ」 ![]() 「根子岳を背景にパチリです」 ![]() 木曜はブリランテで皆さんと撮影情報交換で慌てて下山皆さんと会う! NさんよりウルトラWiFiの説明を受け興味津々!本気で考える事に。 明日は間違いなしの好天の予定! Okさんアケボノツツジ頑張ってきてね! では又。 ・ ■
[PR]
▲
by kurumatabi
| 2012-04-26 22:49
| 四季折々の撮影
2012年 04月 25日
雨になり待望の休養日になりました。 写真の整理をしたりプリントしたりで結構忙しいです。 巷はゴールデンウイーク9連休もあるようで・・・旅行とか祭事が多くあるようですね! 自分もこの期間四国徳島へ出かけます。親族の親睦会でついでに新緑の長野まで足を伸ばすか計画中です。 「新緑の夏ハゼ」(阿蘇浄土寺牧) ![]() 恒例「九州キャンピングカーショー2012 inグランメッセ熊本」開催される! 5月の行事「九州キャンピングカーショー2012inグランメッセ熊本」が5月19日~20日開催です。 最新のキャンピングカー展示はもちろん 楽しい催し物も計画とか、また フォトコンテストも開催されますので 是非 ご応募ください。 結構いい賞品が貰えますよ。 詳しくは九州キャンピングカーショーinグランメッセ熊本のペ-ジです。 「オキナ草と根子岳」(鍋の平) ![]() マンスリー7月フォトコン見事落選!但し何次予選か不明一枚予選通過みたいでした。 では又。 ・ ■
[PR]
▲
by kurumatabi
| 2012-04-25 21:32
| 四季折々の撮影
2012年 04月 24日
23日阿蘇に雲海と期待して北外輪で待機!残念ながら雲海発生ナシである。 条件は良かったと思っても実際とは異なる物です。 「北外輪冑岩から夜明け」 (薄い霧で見通し悪くガスっていて期待はずれ) ![]() サクラソウの開花を確かめに外輪山をウロウロ、未だ早かったが小さいのが咲いてるのを確認。 「桜草とリュウキンカ」(23日北外輪山にて) ![]() ![]() 「朝露の中の桜草」(23日北外輪山にて) ![]() 「ヒゴイカリソウ」(時期的に早かった!カシワの新芽の頃が良いようです。キスミレは最高!瀬の本高原にて) ![]() ![]() ![]() 「桜と木蓮と水田」(木蓮が裏年で全く花が少なく来年期待しましょう) ![]() 早起きして北外輪を主に回りましたが貴重な山野草もこれから最盛期を迎えるようです。 黄砂に煙霧は、背景が決め手の風景写真に最敵!困った物です。 クリアーな景色は何時戻って来るやら、待ち遠しいのですね。 では又。 ・ ■
[PR]
▲
by kurumatabi
| 2012-04-24 09:22
| 四季折々の撮影
2012年 04月 23日
一日遅れの投稿で恐縮です。 昨日午後大津水車物語で開催中の橋本氏の写真展を見て一の宮へ走りました。 浄土寺牧の新緑と三つ葉ツツジ、そしてて朱木連の競演の緑一杯のリラクゼーションでした。 「三つ葉ツツジ」 ![]() ![]() 「朱木蓮の競演」 ![]() 「鍋の平から山桜と根子岳」 ![]() 桜もいよいよ最後ですね。 今年は竹田しだれ桜を初めて撮影、思い出になりました。 明日は産山の最後の山桜を撮影しました。 ここはコブシとやぶ椿、そして早ければ田植えの田んぼがセットになりますが天候異変が響いています。 明日公開します。 では又。 ・ ■
[PR]
▲
by kurumatabi
| 2012-04-23 22:31
| 四季折々の撮影
2012年 04月 22日
荒尾の写真展見学に行く途中河内阿蘇神社から潮干狩り風景が目に留まり撮影しました。 ![]() 「潮招きカニが張ってるような光景です」失礼 ![]() ![]() 天気も回復、牛深のハイヤまつりも賑わった事でしょう。 今回は自粛?理由は?でした。 午後、大津の水車物語で行われている橋本氏の個展を見に行きました。 力作揃い、とフィルムでの撮影が多くデジと比較したり大変勉強になりました。 竹田の垂れさくらと根子岳からミヤマキリシマの風景撮影は皆さんもご覧下さい。 今月一杯開催されています。 その後一宮までロケハン兼ねて三つ葉ツツジの撮影をして鍋平経由でした。 では又。 ・ ■
[PR]
▲
by kurumatabi
| 2012-04-22 20:16
| 河内海岸風景
2012年 04月 20日
家で過ごすのも疲れますね! 午後から荒尾総合文化センターへ写真展「山からの詩」の鑑賞に行ってきました。 ![]() 今月23日まで開催中で、北海道から九州の山岳写真が80点 見応え有りました! 山岳写真に興味を持たれる方は是非鑑賞される事をお薦めします。 「桜の余韻」 ![]() ![]() ![]() 「車の中から走り撮りの第二空港線」 ![]() 甲木喜一朗さんの写真展23日迄です。 プリントも綺麗で見応えがありますよ! 黒田さんの阿蘇久住方面の作品も身近なところで参考になります。 花のシーズン山野草も待ってます。 マクロレンズでも磨いて待機しましょう。 では又。 ・ ■
[PR]
▲
by kurumatabi
| 2012-04-20 22:32
| 四季折々の撮影
2012年 04月 19日
撮るだけ撮り貯めたので今から一枚一枚のチェックです。 阿蘇路の一本桜も葉桜になり充分楽しませてくれました! 今年の桜、花芽の付きが例年より良くなかったようです、特にしだれ桜は心残りです。 阿蘇青少年交流の家に再度、brillante.Oさんアングル捜しの復習をしました。 真似るのも難しいものですが一寸位置を変えるだけでアングルは決まるようです。 「真似ましたが一致しないアングルです」(さくらと山の間隔が空きすぎです) ![]() 「花吹雪を待ちましたが風が吹いてくれません」 ![]() 「水飲み場浮いた花びら」 ![]() 「大戸尾根登山口の山桜」 ![]() 「鍋の平から根子岳眺望」 ![]() 「色見のさくら」 ![]() 「高森農免道路の一本桜」 ![]() 桜の時期も終焉! 次は、ミヤマキリシマ、アケボノツツジと更に高山系に移るようです。 開花情報をいち早く掴みましょう。 5月四国旅行の準備にフォトコン応募と休む暇無しのようです。 では又。 ・ ■
[PR]
▲
by kurumatabi
| 2012-04-19 14:09
| 四季折々の撮影
2012年 04月 18日
新聞に出ていたので赤仁田地区を尋ね大垂れ桜と初対面でした。 今年のしだれ桜は何処も花着きが良くないようでした。 「赤仁田の大垂れさくら」 ![]() 「浄土寺牧のコウヤマキ」(阿蘇地区の天然記念物です) ![]() この後、阿蘇青少年交流の家、浄土寺牧、高森大戸尾根の山桜、鍋の平の山桜等々の撮影行 現像が間に合いませんで明日以降画像掲載します。 鍋の平の入り口と鍋の平も丁度良い位の開花でした。 夜も遅くなりました。 では又。 ・ ■
[PR]
▲
by kurumatabi
| 2012-04-18 23:29
| 四季折々の撮影
|
アバウト
髭てらのお出かけ暦
髭てらの厳選リンク集
画像一覧
最新の記事
ブログジャンル
お気に入りブログ
以前の記事
2017年 05月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||